第12回 横濱遊歩道ミニ講座
~打越切通しと打越橋~
大正12年の関東大震災の復興事業の一つとして打越の谷戸を切り開いて、
道路と市電が開通し、道路の上には打越橋が架けられた話をします。
日 時:令和5年7月8日(土) 午前10:00~12:00
場 所:山元小学校コミュニティハウス
参加費:200円(資料代)
申込み:山元小コミ/電045-212-9099
*******************************
過去行われた「横濱遊歩道ミニ講座」
●第11回目の様子「関東大震災100周年 根岸山手の丘周辺」
●第10回目の様子「主要道路だった地蔵坂と桜道」
●第9回目の様子「山手駅前にあった射撃場・陸上競技場」
●第8回目の様子「山手のビール醸造からキリンビールへ」
●第7回目の様子「居留地競馬から根岸競馬場へ」
●第6回目の様子「本牧隧道の開通とその影響」
●第5回目の案内「明治14年5月 明治天皇の初めての根岸競馬場行幸について」
●第4回目の様子「幕末明治初期の水不足と打越の湧き水」
●第3回目の様子「吉川英治生誕の地を探る(山元町界隈)の概略」
●第2回目の様子「幕末・明治初期の山元町界隈の地誌概略」
●第1回目の様子「遊歩道の概略」
********************************
過去発行された「横濱遊歩道」
▼本誌の入手希望者はこちらまでご連絡ください。棚橋氏にご連絡いたします。
●16号の案内記事はこちら(2023/4)「明治時代までは 桜道を通って市街地へ」
●山元町新設150周年記念号の案内記事はこちら(2022/9)「明治6年(1873) 1月 山元町が新設される」
●横浜停車場開業150周年記念号の案内記事はこちら(2022/9)「明治5年(1872) 横浜停車場が開業へ」
●15号の案内記事はこちら(2022/8)「昭和三年 アーチ状の打越橋が開通」
●14号の案内記事はこちら(2021/10)「享和元年(1801)伊能図の中の横浜本牧根岸」
●山元小学校創立100周年記念号の案内記事はこちら(2021/3)「山元小学校創立100周年記念号」
●13号の案内記事はこちら(2020/3)「石川中村に地蔵坂が開通」
●12号の案内記事はこちら(2020/3)「慶応元年(1865)立野(現在の山手駅前辺り)に鉄砲場(射撃場)が作られる」
●11号の案内記事はこちら(2019/7)「明治3年 山手天沼(現在の北方小学校辺り)に出来たビール醸造所と麒麟ビー ルへのつながり」
●10号の案内記事はこちら(2018/4)「明治44年 本牧隧道が開通する」
●9号の案内記事はこちら(2017/12)「明治14年 明治天皇 根岸競馬場へ」
●祭礼2号の案内記事はこちら(2017/7)「戦後10年 60年前の祭り/山元町一丁目の巻」
●祭礼号の案内記事はこちら(2017/6)「八幡宮と白滝不動尊」
●8号の案内記事はこちら(2016/11)「打越の湧き水と開港」
●7号の案内記事はこちら(2016/6)「明治25年 吉川英治」
●6号の案内記事はこちら(2015/7)「明治5年の山元町 相沢」
●5号の案内記事はこちら(2014/8)「慶応元年 根岸不動坂開通」
●4号の案内記事はこちら(2013/4)「関東大震災 江吾田小傾く」
●3号の案内記事はこちら(2012/3)「震災復興 市電開通」
●2号の案内記事はこちら(2011/3)「慶応2年 根岸競馬場」
●1号の案内記事はこちら(2010/5)「最も古い山元町写真 明治」
●棚橋誠氏がタウンニュースの「人物風土記」で紹介されています。記事詳細はこちら(2011/2)
*******************************
仲尾台中学校コミュニティハウスで行われた「地元の歴史講座」
~居留地競馬から根岸競馬場建設へ~
~遊歩道建設と根岸・本牧を見る~
*******************************
2019年12月に市電保存館で行われた「横濱遊歩道ミニ講座」
●第1回目の案内「本牧隧道」